昼食で、豆腐&おからハンバーグを作りました。その時に、サニーレタスと赤い白菜を添えました。赤い白菜は、サラダで食べても食べやすく美味しいです。しかも、若松産で、土壌汚染もなく無農薬で育った安全な白菜です。今後も、珍しいお野菜を使用する機会があれば、アップしていきます。
ニュース一覧
シャワーキャリー導入
最近、浴槽の跨ぎができない方のご利用希望の相談が増えてきました。
そこで、ようやく、シャワーキャリーを導入いたしました。シャワーキャリーに座ったまま湯船につかることができます。
これのメリットは、お客様の安全はもちろん、抱える動作が一切ないため、職員の腰痛予防にもつながります。
個浴で安全に入浴をご希望の方は、是非、当デイサービスをご利用下さい。
働きやすいのかも!?
当デイサービスのお客様の人数は、1日平均30名前です。
職員は、1日あたり、12~14名(介護職員、看護職員、機能訓練指導員)います。ほぼ、マンツーマンの日もあります。
もちろん、全員がフルタイムではなく、10時からの勤務や15時までの職員もいますが、それでも、かなり充実していると思います。
職員の人数が多いと、パファーマンスは低下しやすいのですが、そうならないように工夫はしています。
人材不足と言われている中、当社で働いていただけることに感謝しています。
新米でのちらし寿司
当デイサービスのお米は、行橋市で育ったお米です。
毎年、この時期に、採れたての新米でちらし寿司を作っています。
準備はお客様の協力を得てですが、おかげさまで、美味しいちらし寿司が出来上がりました。
いつも、ありがとうございます。
性格アセスメント
当デイサービスでは、ビッグ5理論等に基づいたサービスを提供しています。
神経症傾向が高い低い
外向性が高い低い
開放性が高い低い
協調性が高い低い
統制性が高い低い
これらの尺度から、あらゆる部分を特定しています。例えば、認知症がない方で、食べ物の持ち込みを禁止していても、何度も持ってくる方がいると思います。これらの行為だけで、性格の7割程度は分析できますし、どのように対応するのかもわかってきます。
また、デイサービスの利用を検討している場合、ビッグ5理論に基づき性格をアセスメントしていれば、最適な場所を選ぶことが可能になります。
ちなみに、検査ではNEO-PI-Rというものを使用しますが、当デイサービスではNEO-PI-Rは使用せずに観察法のみで実践しています。
そのうち、心理分析センターなどを開設しますので、その際は、また、お知らせします。
以上、当デイサービスのちょっとした実践についての紹介でした。
当デイサービスの入浴
当デイサービスの浴室は3つあり、脱衣室も完全に個室ためプライバシーも守られています。
更に、お湯は毎回抜いて掃除を行っているため、常に衛生的な環境でご入浴いただけます。
これって、当たり前のことのようですが、実際、お湯はそのままというところは結構多いです。大浴場であればまだしも、個浴でお湯をそのまま使うのは何となく抵抗があります。
もちろん、水道代など、経営的なことを考えると、非効率ではあります。
しかし、たかが数万円水道代がアップするくらいで、お客様が気持ちよく入浴できるのならば、それでいいではないですかというのが、私の考えです。
個浴で、しかも、座ったまま入浴できるシャワーキャリーも導入していますので、ぜひ、当デイサービスのお風呂をご利用ください。
寿退社&新入社員
当デイサービスで4年間頑張ってくれたM社員が、この度、寿退社となりました。今まで、癒しキャラとしてお客様にかかわっていただきありがとうございました。
このM社員に代わって入社した社員は23歳の女性社員。初日から、お客様に可愛がられています。
今後の活躍に期待しています。
日総研の雑誌に記事が紹介されました
弊社の基本的な介護の考え方や実践の仕方などを書いています。
皆様の参考になれば幸いです。
美味しい昼食
特に、行事食ではないのに、今回は、フグのたたきがでました。
その前は、アワビ・・・
あっ! 昼食代は500円なのでご安心を(笑)
ケアマネジャー資格保有者が増えました。
弊社30代女性社員が、ケアマネジャー研修を終え、無事ケアマネジャー資格を保有いたしました。
本人談「デイサービスでの計画書作成や、利用者様、関わるケアマネジャー様との連携をより円滑にできるよう、資格を活かして参りたいと思っております」とのことです。
今後とも、よろしくお願いいたします。